Monthly Archives: 5月 2024

2024年ペンテコステ礼拝「聖霊の力と教会の誕生」

2024年ペンテコステ礼拝聖霊の力と教会の誕生」使徒2章1~4節

                           仁井田義政牧師                                                

今日は、教会が誕生した記念日のペンテコステ礼拝です。使徒の働き2章を中心に「聖霊の力と教会の誕生」について話します。

★使徒の働き2章1節には「五旬節の日になって」と記されています。それは、過越の祭から50日目になったことを表わしています。イエス様は、そうしようと思えば復活されたその日に聖霊のバプテスマを与えて教会を誕生させることも出来たはずです。弟子達が待たされたのは、50日目に「ペンテコステの祭」が来るからです。それは麦の初穂の奉献の祭でした。

★使徒の働き1章8節には「聖霊を受けると力を受ける」とのイエス様の約束の言葉が記されています。「力」はギリシャ語の「デュナミン」という言葉が用いられています。それは「ダイナミック」とか「ダイナマイト」と言う言葉の語源にもなった言葉です。爆発するような力、ダイナミックな力を持った教会の誕生なのです。

★聖霊のバプテスマには「異言を語る」というしるしが伴いました。しかし、「彼らは甘い葡萄酒に酔っているのだ」(使徒2:13)と言う人達もいました。教会誕生に最重要であった聖霊のバプテスマを受けた人と、気持ち悪いと思う人が起こったのです。

★現代でも「異言ならばやみます」(第一コリント13:8)を開いて反対する人もいますが、パウロ自身が「私は、あなたがたの誰よりも多くの異言を話すことを神に感謝しています」(第一コリント14:18)と言っています。

★世界で最初にエルサレムに誕生した教会と初代教会は、聖霊のバプテスマを受け、異言を語り、聖霊のダイナミックな力を受けた教会でした。アッセンブリー教団は、いち早くイエス様の教えに戻りました。その結果、世界の大きな教会の多くは、アッセンブリー教会となったのです。

★私達日本の教会も、聖書の示す聖霊によるバプテスマを受け、大いに異言で祈り、聖霊のダイナミックスに満たされて成長しましょう。

5月12日礼拝「人の子らよ、帰れ」

詩篇講解NO90「人の子らよ、帰れ」90篇1~12節

                        仁井田義政 牧師                              

 詩篇の講解メッセージも、第四巻の90篇に入りました。あと60回話しますと、詩篇の全てをお話しすることになります。詩篇は詩文であるだけに、作者は大きなテーマも、言葉を短縮して記しています。90篇の内容も「人間の死とは何か。人間の手のわざとは何か」を、わずかな文字数でシンプルに記しています。それだけにストレートで、読む者の心に刺さるのです。

★私達人間は、永遠の神の前に草のような存在だと、3節~12節で述べています。人間は、数百年も生きることのある木でもなく、草のような存在なのです。草は、春に芽を出しても秋には枯れてしまう短い命です。創世記6章3節にあるように、人間が長生きしても120歳を超えるとニュースになる程難しいのです。その一生は「労苦と災い」に満ちていると言っています。

★詩人は「自分の日を数えることを教え、手のわざを確かなものにしてください」と12~17節の中に記しています。「自分の日」とは、平均寿命から見て、あと何年かのことです。多くの人は死を考えないようにして生きています。17節の「手のわざ」とは、この人生で成して来た行ないのことです。「確かなものにしてください」は、私達が死んでも神様の前に価値あるものと認められる行いのことです。

★私達人間は、生まれながらにして神様と断絶した状態にあります。多くの人は、自分がどのような存在なのか、何をこの人生で成すべきなのか、どこに向かっているのかを見失ってしまっています。それは、7~9節にあるように「神の怒り」の中に生きている証拠なのです。

★ですから人間は、誰でも神様によって、神様の世界に生まれ直さなければなりません。それが新生と言われるものです。神様のもとを離れた人間の姿を、イエス様は「放蕩息子」の譬えによって教えられました。その人は父親の家を飛び出して、餓死寸前にまでなったのです。その時「はっと我に返り」父親のもとへ帰ろうと決断をしました。今日の詩篇にも「人の子らよ、帰れ」という神様の声があります。それは、あなたへの神様の呼び掛けなのです。あなたも神様のもとに帰り、新しい人となりましょう。

5月5日礼拝「神の約束は変わることがない」

詩篇講解NO89「神の約束は変わることがない」89篇25~41節

                        仁井田義政 牧師                              

 神様を定義する言葉にはいろいろありますが、聖書の神様を定義する言葉は「契約の神」です。ですから聖書は、旧約聖書と新約聖書と呼ばれるのです。

★今日の詩篇89篇では、約四百年前のダビデとの契約のことに触れられています。人間の約束は、数時間で変わることもあります。しかし、神様の約束は、何百年たっても変わらないと信じるのがイスラエルの信仰なのです。しかし現実には、永遠の約束のはずのダビデ王国は破れ、今や跡形もないので、詩人は神様が約束を破ったのではと嘆くのです。この詩は、「神様の約束」に対する嘆きの歌なのです。

★神様の約束は変わることがないのに、現実には変わったとしか見えない状態にありました。それは「あなたの先の恵みは、どこにあるのでしょうか」「ダビデに誓われたものです」(49節)という言葉に表わされています。神様は、ダビデの子孫が何をしても赦すとは約束していません。罪と不信仰には裁きがあるのです。ですから、神様をないがしろにし、偶像礼拝をしたり、武力に頼ったりした民を敗北させられたのです。

★ダビデとの約束は、ダビデから約千年後に、イエス様が来られたことによって成就しました。イスラエルの民も弟子達も「主よ、いよいよ今ですか」と期待しました。しかしイエス様は、ダビデの時のような王国を作ろうとされませんでした。

★しかし、イエス様こそ、神様とダビデとの約束の完成でした。福音書の最初のマタイ1章1節に「アブラハムの子孫、ダビデの子孫、イエス・キリストの系図」と記されているのです。その契約の成就とは、キリストの十字架による救いという、人間の誰も思いつかない方法でした。そのことによって、神様はダビデに誓われた「あなたの子孫をとこしえに堅く立て、あなたの王座を世々限りなく建てる」との約束を実行されました。ですからキリスト誕生から二千年以上も経っている今日まで、その王国は広がり続けているのです。この神様の契約は、あなたの為の契約でもあります。あなたもイエス様を信じて、イエス様の王国の民となりましょう。